お電話でのお問い合わせ026-217-2379
グローバル化が進み国際競争が激化するなか、日本企業を取り巻く環境はますます厳しくなってきています。
さらに近年の少子高齢化による人口の減少などにより、日本の高い技術力を継承していくために、
多くの企業が人材を海外に求めております。
経営の国際化を進める日本企業においてグローバル人材の育成は急務であり、
低下する日本の国際的地位・影響力の向上のために重要な課題といえます。
国際経営支援事業協同組合では、法務大臣・厚生労働大臣より一般監理事業の認可を受け、
技能実習生のスムーズな入国業務の手続き、帰国まで万全なバックアップ体制を整え、
実習実施機関との強固なパートナーシップを構築しています。
人口減少による労働力不足が経済発展の大きな課題となる中、技能実習生等の海外人材は、
国際間の獲得競争、東京等の都市圏と地方圏との賃金格差による獲得競争が厳しさを増し、
地方の企業は、必要な海外人材の確保が難しくなっています。
地域経済の持続的な発展のためには、海外人材から働きたい、くらしたいと選ばれることが必要な時代です。
海外人材を安価な労働力とみなすのではなく、良き隣人として迎え、
共にくらす発想が必要となっています。外国人材の受入れ環境を整備し、働き、地域の人たちと交流し、
地域コミュニテイの一員として生活を楽しむ包括的なくらしをサポートします。
人口減少時代に地域経済的な活力を高めることは、同時に、人の絆が薄らぎ、地域で孤立が進む、
日本人にとっても暮らしやすい助け合いの地域共生社会づくりにつながります。